最近、県民割とかいうお得に旅行ができる企画があるので、ありがたく使わせてもらいました。
対象が県内旅行なので、今回は会津へ。。。ちょっと訪ねたいところがあったので、いい機会。。。まずは会津若松へ向けて出発。。。
会津と言えば、ソースカツ丼とか、馬刺し定食とかなんですが、会津若松ということで味の記憶を辿り、美味しい一品を思い出しました。

これです。萬来軒のかつラーメン!
星丸の友人が、ソースカツ丼を始めてみたとき(ずいぶんと昔の話しですよ)、”福島の人はなんて無茶するんだ”、と思ったと言っていました。ごはんの上に生の千切りキャベツのっけて、その上にカツのっけて、さらに上からソースかけて。。。まあ、確かに無茶かなあ。。。でも、その友人はソースカツ丼の美味さに驚いたっても言ってましたけどね。。。(今ではソースカツ丼はメジャーな料理になりましたけど、そのころはマイナーでした。。。)
で、このかつラーメン、ソースカツ丼を上回る無茶ぶりかな。。。しか~し、これ美味い! 凄く! 絶妙なあんかけ、かつはスープに浸かっているのにサクサク感が残ってる。。。なんで? いやいや、美味しいわ。。。(このラーメンを紹介してくれたのは、さっき”福島の人はなんて無茶するんだ”、と言っていた友人なんですけどね。。。
はあ~っ、思い出して良かった。また、これが食べられた。。。
さて、では訪ねたかったところへ。。。

今まで訪ねたことがなかったんですが、興徳寺です。そうです、蒲生氏郷のお墓があります。

蒲生氏郷の本墓は京都の大徳寺にあるんですが、そこら分骨したお墓がこちらになるようです。。蒲生氏郷、その昔、豊臣秀吉に命じられ、会津を治めていましたからね。
今回はのんびり旅、本日の宿のチェックインまで、まだ時間があるので久しぶりに飯森山に立ち寄ってみました。
飯森山と言えば白虎隊。。。

白虎隊が自刃したと言われる場所です。少年の増が見ている先に鶴ヶ城があります。周りの家が燃えているのを、お城が燃えているものと誤認し、自刃してしまったと伝えられています。。。

少年の増が見ている方角です。お城が見えますか? 昔はこんなに住宅もなく、お城はもっとわかりやすかったんでしょうね。。。

これが、お城です。。。

飯森山にあるさざえ堂、国の重要文化財です。入口から出口まですれ違うことないという独特な2重螺旋構造になっています。なんでも、もともとはレオナルド・ダ・ヴィンチが設計したもので、それが回りまわって会津にも伝わったとか。。。本当かな。。。

これは猪苗代湖からかんがい用水を引くために造られた洞穴で、白虎隊が敵から逃げる際にくぐってきたと言われます。閉所恐怖症の星丸にはまねできませんね。。。

今日の宿、裏磐梯のペンション・サッチモです。そうです、ルイ・アームストロングのサッチモです。

さっそくお風呂です。野天風呂がいいんですよね。

こんな景色を見ながらお風呂に入ります。星丸の家のあたりは雪はありあせんが、さすが裏磐梯はけっこう降ってるんですね。根雪になかも、とオーナが言っていました。

風呂上がりはこれ。今回は地ビールにしました。
しかーし、ないんですよ、栓抜き。。。もってないもんなあ。。。困ったなあ。。
と、思っていたんですが、これ、ステイオンタブ!

欲張って缶ビールも買っておいてよかった! これと携帯のはさみを使って。。。

こんなふうにすると抜けるんです、瓶の栓が。。。アウトドアで培った裏技。。。まあ、キッチンに行って栓抜き借りてくれば、それで済んだんですけど。。。こういうこともできるよ、って。。。

夕食のデザートアップルパイ。オーナーはデザートを作るのは苦手、と言っていましたが、いやいや、美味しいですよ!
さて、翌日、サッチモを出発して、今回の目的地へ。。。

亀ヶ城、そう、猪苗代城です。猪苗代、裏磐梯へは何度も来ているのですが、いつも素通りしてしまっていました。やっと登城です。
このお城、蘆名と伊達のドンパチのキーになった重要なお城です。

この石垣は遺構のようです。当時の石垣、蒲生氏郷時代のものとか、感慨深いですね。

搦手門への登り口です。山城の良い雰囲気がありますねえ。。。

思ったよりもしっかりした山城、守りは堅そうですね。。。

なかなか立派な堀切、これぞ山城の醍醐味。。。
この山城、思っていたよりもいいですなあ。。。山城ファンなら外さないほうがいいなあ。。。アクセスも良いし、もっと人気出てもいい山城だと思いますね。。。

本丸跡です。目の前には磐梯山、当時はもっと景観がよかったんでしょうね。。。

猪苗代城、雑誌では83点が着いていましたね。なかなか優良な山城です。

次に向かうのは、猪苗代城のすぐ近く、肉のおおくぼ。。。そうです、馬刺しを買って帰るんです。。。このお店では、ロース、ヒレとかポピュラーな部位だけではなく、フタエゴ、タテガミ、ミスジとかの希少部位も購入できます。これがなかなか美味しい。。。星丸お気に入りのお店で、猪苗代、裏磐梯に来たときはほぼ立ち寄ります。。。
で、おおっ、いい時間になったので昼食にしましょう。。。

ここも星丸お気に入りのオヤジCAFE。。。会津方面に来るとかなり高い確率で立ち寄ります。。。

今日はメインが二つあるランチです。白モツ炒めと唐揚げ。
いやいやいや、美味しそうでしょう。おいしいんですよ、本当に。。。

おおっ、こんなポスターが貼ってありました。。。おやじキャンパーとしては素通りできませんね。星丸も観てますよ、youtube。。。
昼食終了でお腹一杯。。。ですが、まだ帰るには時間が早いかなあ。。。では、もう一つ寄り道。。。

猪苗代城に行ったので、摺上原古戦場と三忠碑には行かなきゃいかんでしょうね。。。蘆名、伊達のドンパチの最前線です。

その昔、ここで壮絶な戦いがあったんですね。。。
お城やら古戦場やらを巡っていると、いろんなことが思い浮かびます。。。ヤン・ウェンリーじゃないですけど、歴史からは学ぶことが多いですね。。。