星丸よもやまばなし

星とcampとお城と酒と音楽と

2022秋、お城めぐり(福島)。。。

今日は福島市に映画を見に来ました。。。

と、なると併せて福島市界隈のお城をめぐりたくなりますね。天気もいいし、絶好の日和りです。

そんなわけで今日も城めぐりです。

福島市界隈は伊達関連のお城が多いんですよね。福島には伊達郡、伊達市というのがあるでしょう。伊達というと仙台を思い浮かべる方が多いと負いますが、どうしてどうして、伊達の発祥は福島ですからね。

ではめぐって行きましょう。行ってらっしゃい!

まずは、大森城です。

伊達稙宗の三男、実元の居城であったお城です。稙宗は政宗の曾祖父です。

今は公園になっていて、本丸のすぐ下に駐車場があります。ところどころに遺構が見られます。公園に入ってすぐに堀があります。

本丸です。広場のようになっていますね。

車で登ってしまったので、あんまり感じませんでしたが、山城です。

福島市街が見下ろせますね。

さあ、次のお城はここ。桑折西山城。福島の山城としては有名です。ここも伊達氏の拠点となるお城です。

稙宗が、梁川からここに居城を移したとのこと。その後、嫡男、晴宗とごたごたあって、晴宗が稙宗をこの桑折西山城に幽閉。その後もドンパチやって、晴宗が家督を継ぎ、稙宗が隠居することで決着したらしい。

これで、晴宗が米沢に転居、これが、星丸が10月の連休に攻城した舘山城というわけです。晴宗は政宗の祖父ですね。

山を登っていくと大手門に着きます。

大手門からさらに登ると本丸へ。山城にしてはわりとなだらかな感じがしますね。。。

曲輪が段になっていますね。曲輪の上が二の丸ですかね。

本丸です。今日はなんかイベントやってたみたいですね。。。

あまり急峻な地形ではないので平場のような感じがしてしまいますね。でも、本丸からは桑折町が見下ろせます。

このお城は本丸あたりよりも、西側の中館、西館に見どころがあると思います。

中館から見た本丸です。

本丸よりも位置的に高いですよね。こっちのほうが本丸として相応しいのでは? う~ん、戦時はこっちが重要な拠点になったんじゃないでしょうかね。。。

おおっ、すごい堀。。。やっぱり本丸より西側のほうが守りが固いように思えますね。

この堀を挟んで中館と西館になるようですね。

西館の末端ですが、そうですね、山城ってこういう感じだと思うんですよね。。。

やっぱりこっち側の方が重要な拠点のような気がします。

本丸だけだと、噂ほどではないなあ、と思ってしまいますが、中館、西館まで見ると満足できますね。

桑折西山城まで来たので、やっぱり梁川にもいかなきゃなあ。。。と、言うことで梁川城も攻城します。

さっき話しをしましたが、稙宗が、桑折西山城に居城を移す前のお城ですね。。。

この石垣と庭園らしきものが遺構のようです。。。

ここは公園なのかな? このあたりから先に見える小学校にかけてお城だったようです。。。

先ほどの公園らしき城跡から少々歩いた先、住宅地にある公園まで行くと、お城の遺構が見られます。

これ、桝形虎口、なかなか大きいですよ。ちょっとすごいかも。。。

公園の裏手ですが、土塁ですね。

で、これも公園の裏側、水堀です。

梁川城、ただの広場になっているかと思っていましたが、歩いてみると思っていたよりも遺構がありました。

ここは桑折西山城と併せてみたいお城ですかね。

おお、もうだいぶ陽が陰ってきました。。。もうすぐ暗くなりますね。今日は映画の後に城めぐりを始めたので、あんまり時間がありませんでした。お城めぐりはこのへんにしておきましょう。

さあ、安全運転で帰りましょう。

次へ 投稿

前へ 投稿

© 2025 星丸よもやまばなし

テーマの著者 Anders Norén