さあ、山形遠征の最終日です。
生憎の雨。星丸の嫌いな雨。でも、お城めぐりはやめられない。がんばって行きましょう。

今日の最初は、鶴ヶ岡城。日本100名城です。

ほほう~、水堀。平城ですねぇ。。。

この上が本丸です。

本丸の角、ここには櫓があったんですね。。。本丸の先は堀です。

反対側に行ってみました。堀側から見るとこんな感じです。

鶴ヶ岡城内に建てられている大寶館、対象時代の洋風建築物です。現在は資料館になっていました。

鶴岡市から山形市へ戻ります。そして、こちら、山形城。
長谷堂合戦の際、上杉陣営からは霞がかかってこの城が見えなかったことから霞城とも呼ばれている城です。
東大手門。立派に復元してありますね。

内側から見ても立派な門だということがわかります。桝形門ですね。

東大手門を入ると最上義明がお出迎えです。
なかなかカッコいいなあ。上杉との長谷堂合戦で陣頭に立つ姿だとか。。。う~ん、星丸は兼続ファン、ちょっと複雑な気分。。。
このあたりが二の丸になるんですかね。。。

山形城は土塁で囲まれた城ですが、城門には石垣が築かれているとのこと。。。
いやいや、この石垣、堀、なんて男前なんでしょ。お城の雰囲気満載!

本丸への城門です。しっかりと復元されていますね。
山形城は天守がなく、御殿のみだったようです。
本丸に入ると現在発掘中の場所がありました。まだまだいろいろ出てきそうなお城ですね。今後も楽しみです。

山形市から上山市へ。
今回の遠征の最後のお城です。月岡城、そうです、上山城。

天主が復元されています。いいですね。
天主の中は資料館になっていて、一番上の階は展望でした。

今日もかんばりましたね。。。
家に帰る前に、汗と疲れを流していきましょう。そうです、風呂です。
上山城の足元にあるこの公衆浴場、いいですね。この昭和感良し。ここにしましょう。。。

風呂から上がるとすっかり暗くなっていました。
見上げるとこれ。上山城のライトアップ。
いやいや、お城のライトアップ最高! これはうれしいおまけでした。
もう一度、上山城へ立ち寄って、気分が良くなったところで、さあ、帰りましょうか。安全運転。。。