星丸よもやまばなし

星とcampとお城と酒と音楽と

2022秋、お城めぐり(二本松)。。。

またまた見たい映画があって福島市に来ました。そう、10月もこんなパターンでお城めぐりしましたけど。。。

今回も映画の帰り道は城めぐりですかね。前回は二本松の城まで行く時間がなかったし。。。

ということで、お城めぐりです。

まずは小手森城です。

伊達に従属していた小浜城主大内定綱が離反、蘆名に属したことから、伊達政宗は大内を討つべく兵を挙げ、まずはこの小手森城を攻め落とします。

で、このお城で有名なのは、政宗の八百人斬りですが、大河の独眼竜政宗にも出てきましたね。

小手森城を落とした後、政宗は城内にいたもの全て、戦闘員、非戦闘員に関係なく、女、こども、年寄り、犬までも撫で斬りにしたということです。その数は正確にわかっていないようで、1000人とも言われたようですが、書状には800人と記載されていたとか。。。

容赦ないですね。。。

登りはそれほど長くはないですが、なかなか急です。

本丸です。神社が建てられています。

当時の石垣でしょうね。

う~ん、八百人斬りのあった山城、戦国時代の凄惨さを感じさせられます。。。

続いてこちら。八百人斬りの原因を作った大内定綱の居城です。

小手森の落城と八百人斬りにビビったんでしょうね、定綱は蘆名を頼ってさっさと逃げたようです。こういう殿さまってどうよ、と星丸は思ってしまいますが。。。

なかなか立派に整備されていますね。

本丸です。

一曲輪から下をみるとこんな感じ。。。かなり急な壁面です。切岸なんですかね。これは攻め難いでしょう。。。

あだたら連峰ですかね。本丸からの眺めはなかなかいいですよ。

堀を挟んで見えるのは三曲輪ですかね。

それぞれの曲輪なんかの含めると、なかなか大きい山城のようですね。

眺めもいいので、ここで昼食にしましょう。。。

昼食はこれ。二本松の名ラーメン店、面処若武者のカップラーメン。今日は二本松のお城めぐりですから、やっぱり二本松のものです。

小浜城から少し行くと、片倉のナシの木なるものがあります。片倉、そうです、片倉小十郎です。

ここは片倉小十郎の館があったところで、このナシの木は小十郎のお手植えなのだとか。。。

小浜城攻め、小十郎も政宗と一緒に来ていたんですね。

ここ、小浜城からの帰り道になりますが、ここでも政宗のブチ切れぶりを見ることができます。

小浜城主の大内の離反で、その姻戚にあった畠山義継も政宗に攻められました。しかし、政宗の父、輝宗などの仲介で許されることになりましたが、義継の政宗への恨みは残り、なんと、仲介をしてくれた輝宗を拉致し、連れ去ります。

結局、義継は討ち取られますが、怒りの納まらない政宗は、義継の遺体を切り刻み、藤蔓で繋ぎ合わせて吊るしたとか。。。その義継の首をさらしたのがここ。。。

福島、伊達、二本松あたりの事情はなかなか複雑ですね。。。

さあ、次は宮森城です。

さっきの話、政宗の父、輝宗が畠山に拉致されたっていうやつ、あれ、ここのお城であったことです。

政宗が大内を小浜城から追い出した後、政宗の父、輝宗が、居城とした城です。もともとは大内氏のお城ですね。

神社が建っていますが、このあたりが本丸だったようですね

土塁が残っています。

現在はこの神社の部分しか入れないようですが、この手前の山とかが曲輪とか、お城の一部だったんでしょうね。

さて、本日の最後、二本松城です。まずは箕輪門から三の丸へ向かいます。門や石垣などは復元されたものです。

政宗の父、輝宗を拉致した畠山の居城です。畠山義継は輝宗を連れてここに逃げようとしていたらしいです。その後、この城は政宗に落とされて、片倉景綱、伊達成実などが城代として入っています。

二本松城は、戦国期よりも戊辰戦争のほうが有名でしょうかね。少年隊(当時はこういう呼称はなかったようです)の悲話は切なくなります。

三の丸から、二の丸、本丸へと攻めていきますが、これはなかなか立派な平山城です。搦手門の石垣です。

実を言うと、星丸は二本松城の箕輪門と三の丸しか攻めたことがなく、こんなに広い城だとは思っていませんでした。

堀切と土塁ですね。これは現存でしょう。見ごたえありますね。

本丸下の石垣です。この城は石垣が立派ですね。

福島の日本100名城は、この二本松城、白河小峰城、会津若松城ですが、いずれも石垣が見事です。

二本松城の別名は霞城です。

ここの石垣は、穴太積みの布積み崩しということらしい。二本松城の注目の一品。うっかりしていると見落とすので要注意ですよ。

さあ、いよいよ天守台です。二本松市内が一望できますね。

天主閣は五層の計画だったようですが、実際には立てられた記録はないそうです。天守閣があったらすごい景観だったんだろうなあ。。。

二本松城を過少に見ていたので、攻城に予定外の時間がかかってしましました。。。

天守台で日暮れですね。。。ここで見る日の入りもなかなか格別です。

さあ、下りで道が見えなくなると困りますのでそろそろ帰りましょう。ヘッドライト持ってきておいてよかった。。。

次へ 投稿

前へ 投稿

© 2025 星丸よもやまばなし

テーマの著者 Anders Norén