前回、城めぐりのネタを書きましたが、その城めぐりに併わせて世界遺産も訪ねましたので紹介します。。。

そうです、白川郷です。。。この眺めは天守閣展望台からのものです。天守があったのではなく、近くの荻町城跡にちなんだ名称だとか。。。ここは民間の食堂お土産やさんです。。。白川郷を一望する眺めはここが最高。

この展望台からの眺め、気づいた方もいますよね。。。
そうです、雛見沢村の風景です。”ひぐらしのなく頃に” の雛見沢村のモデルが白川郷なんですね。
ですから、ここは聖地なのですよ、にぱー! (これを知らない人は、ひぐらし、を見てください)

ちなみに、ここで帰雲城の御城印を入手できます。。。

合掌造りです。。。里山ですね。。。
そういえば福島でも似た風景が。。。大内宿でもこんな感じの民家が並んでいます。。。

御朱印とかはいただけませんが、立派な神社です。。。
古出家の神社のモデルですかね。。。そんな雰囲気です。梨花ちゃんが出てきそう。。。

せっかくだから飛騨牛を味わいたい!
さすがのお味、美味しい!(お値段もさすがですが。。。)

集落の水路。きれいな水ですね。こんなのも放し飼い。。。塩焼きとかにするのかな。。。(なんでも食う話しにするのは不謹慎か。。。)

集落のお寺さんです。本当に住職が居住しています。この囲炉裏も観光用ではなく、現役です。星丸が座っているのが客人の位置で、その正面が家の主人の位置だとか。。。
ここで飲む酒は美味いだろうなあ。。。(おっと、また食う話しになったぞ。。。)
それでは白川郷を後にして、本日の宿泊先、もう一つの世界遺産、五箇山へ。。。

はい、五箇山です。星丸がここを宿泊先に選んだのは、白川郷ほど観光地化していなくて、世界遺産の里山の雰囲気を存分に感じられると期待したからなんです。。。
どうです、この雰囲気。。。このひっそり感がいいんですよねえ。。。

本日のお宿、勇助。なんと、宿泊は1組限定! なんという贅沢!
この合掌造り、立派! 宮大工の手によるものだとか。。。見とれてしまいます。こんなところに泊まれるのって嬉しい。。。

チェックインしたら囲炉裏でウェルカム・ティー。。。本格的な抹茶です!
気楽に飲んでください、ってオーナー夫妻が声をかけてくれたので、本当に気楽にいただきました。(まあ、星丸はお作法を知らないので、どっちみち気楽な頂きかたなってしまうんですけど。。。)
こちらも現役の囲炉裏です。今晩は、ここで夕食とのこと。。。白川郷で、酒が美味いだろうな、といっていたことが、もう成就しましたよ。

夕食ですが、どうです? いやいや、日本酒飲みなら声が出るほど嬉しいですよね、この料理。。。
福島では鯉のあらいは酢味噌で食べますが、ここのは山葵なんですね。でも臭みもなく、肉厚のあらい、これは山葵で正解だわ!
地の食材を丁寧に料理し、手をかけているあることが伺えます。おかあさん、これは美味しいわ。。。一口食べる毎に笑顔になれるような夕食です。
お酒は、オーナーおすすめの三笑楽。。。こちらも地のものですが、気取ってなくてこの料理に良く合う日本酒でした。こういう時って、日本酒飲みでよかった~、って思いますね、つくづく。。。
食事のあとはオーナーと焼酎をやりながら囲炉裏で談話。。。楽しい時間です。。。
気取ってはいませんが、丁寧に、手をかけて。。。おもてなし、ってこういうところに感じるんですね。。。日本人のおもてなしって、確かに世界に誇れるものかもしれないなあ、と思いました。。。

勇助の2階です。。。2階と3階は展示室になってました。。。
五箇山の集落の入口から見えていて、案内のおじちゃんに、勇助はあの手を振ってやつのとこ、と言われましたが、このお二人でした。
この宿のオーナー夫妻の”いらっしゃい”という気持ちが表れているようで、星丸も一緒にやってみました。。。
また行きたいな勇助。。。