9月になりましたが、まだまだ暑い日が続いていますね。。。温暖化もいよいよ深刻か。。。いつか日本からは秋が無くなってしまうんじゃないかしら、とか心配するのは星丸だけですかね。。。
今年の夏は、オリンピックやら、自粛やらで自宅に籠っていましたが、ずいぶんと落ち着いたようなので城めぐりに来ました。。。
今回はちょっと遠出してます。。。

むむむ。。。当時はどんなんだったんだろう。。。
まずは魚津城。今は跡地だけで、小学校となっています。星丸が到着したのは6時頃なので、先生、生徒にご迷惑をかけずに見学。。。地味な跡地ですが、戦国時代には織田軍と上杉軍が攻防戦を繰り広げた激戦地です。

魚津城から高速道路を走って150km。飛騨の高山城です。そうです、山城です。
金森長近の城です。織田信長にも仕え、赤母衣衆にも抜擢されるなど、なかなか優秀な武将だったようです。

まあ、山城ですからね。。。いるんでしょうね。。。熊鈴はつけてきてますが。。。
山登りは軽量級ですが、土塁、堀、石垣など、なかなか見ごたえあり!

高山城本丸の石垣。こういうのが見れると嬉しくなりますよね。山城の楽しみです。

高山城からちょっとばかし富山に戻り、世界遺産のある白川郷へ。となると、帰雲城です。
城好きにはたまらない幻の城。霊山、白山の山腹で湧いた雲をはね返したことから帰り雲というが名がつけられたとか。。。
内ヶ島氏の居城でしたが、天正時代の大地震で山が崩壊し、300戸、500人以上が埋没したとされています。この難を逃れたのは不在にしていたわずか4人だとか。。。
埋没した城の調査やらなんやらが行われてきたようですが、400年経った今でも城の埋没は解明されていないようです。う~ん、まさに幻。。。当時何があったんだろう。。。知りたいなあ。。。
さて、1日目はここまで。。。本日は、世界遺産の五箇山に宿泊して、明日も城めぐり。。。

はい、2日目です。本日は石川の七尾城です。。。そうです、日本五大山城の一つ。星丸は、観音寺城、小谷城、春日山城に登ってますので、これで四つ目。あとは島根の月山戸田城ですな。。。
わかりません。。。この七尾城、道路が整備されていて、本丸のすぐ近くまで車で行けるのですが、山城好きの星丸はそんな罰当たりなことはしません。歩くんです、下から。。。そうでなくては山城のすごさはわかりません。。。
ちなみに、案内板によると車で行くBコースは50分、徒歩で行くAコースは150分とのこと。。。

いやいや、これは結構キツイかも。。。でも、これが楽しかったりするんですけど。。。

は~。。。熊はいないようだけど、これは怖いなあ。。。蜂に熊鈴は効かないし、できるだけ静かに通り過ぎるのが良いか。。。

ずいぶんと登ってきました。。。もうすぐ本丸です。。。石垣がカッコいい。。。
いつも思うんですが、この石垣、築くの苦労したんだろうなあ。。。ここまで歩くだけでもしんどいのに、どうやって持ってきたんだろう。このほかに本丸、二の丸、三の丸、武者屋敷などなどの資材を持ってきたんだろうし。。。
山城は興味が尽きないですねえ。。。

本丸です。。。見晴らしがいいなあ。。。下に見えるのは七尾湾なのかな。。。山城のこの眺め、最高!
星丸は、お昼は人の少ない山城の本丸で食べることにしています。コンビニ調達ですけどね。。。ちなみに、昨日は帰雲城で昼食でした。。。城の空気を感じながらの昼食は格別です。。。
さてさて、2日目の城めぐりはここまで。。。
この後、七尾の山の寺寺院群をお参りしました。

城の防衛のためのお寺を集めたんだとか。。。戦国武将に関連するものとしては高山右近が身を寄せていたお寺もあります。いわゆる隠れキリシタンのお寺ですね。それと飴玉を買う幽霊、昔話しでは有名ですが、それに関連するお寺とか、興味深いお寺がたくさん。。。

御主題もいただきました。日蓮宗のお寺が多いんですよね、この寺院群は。。。南無妙法蓮華経と書かれたひげ文字が特徴です。。。
余談ですが、寶相寺では、美術館から里帰りしている長谷川等伯の日蓮聖人画像を目の前で見ることができました。なんとも運がいい。
そして、本日は、奮発して和倉温泉に宿泊、そして、明日も続く城めぐり。。。

はいはい、3日目、最終日です。本日は富山のお城です。。。
まずは、高岡城。前田利長のお城です。街中にあって、今は公園になっていて、市民の憩いの場なんでしょうね、散歩している人、ジョギングしている人、子供と遊んでいる家族などなどが見受けられます。
ん~、星丸にとってはお城の分行くがなくて、ちょとねえ~、って感じです。。。でも日本100名城ですからね。

続いて来たのが増山城。そうそう、こいうのですよ!!! 山城、最高!!! 続日本100名城。
松倉城、守山城と並んで越中三大山城とされています。今回は時間の行程の都合で、 松倉城、守山城 には行けてないんです。。。残念。。。

増山城、上りはそれほどきつくはないんですが、見どころ満載の山城です。。。
ここは二の丸。ほう、二の丸? 本当にここが二の丸???
説明を読んでみると、二の丸と言われていますが、実際のところはここが主郭、つまり本丸であったのではないか、とのこと。。。そうだよなあ、、、と納得。

二の丸から見た安室屋敷です。堀なんでしょうね、いたるところこんな感じ。。。これは攻略するのが大変だわ。。。
上杉謙信もこの城の堅固さを書状に記していたとか。。。
余談ですが、この増山城で一人で城めぐりをしているというおじさんと話をしました。。。なんと、同じ東北、仙台から来ているとか。。。興味が一致してますから意気投合。。。この後おじおさんは末森城(能登の方の)だそうです。さすがいいセンスしてるなあ、おじさん! お気をつけて。。。星丸も末森城も行ってみたいなあ。。。

富山城に向かう前に、ここも見ておきましょう、安田城。。。
ここは、当時の遺構がほぼそのまま残されているとのことで、全国でも貴重な城跡とされているようです。
安田城は、天下統一を目指す羽柴秀吉が、佐々成政との一戦に備えた城とのこと。そんな時代の跡がそのまま見れるなんて、すごいですね! この景色、秀吉、成政にはどんなふうに見えていたでしょうね。。。

今回の城めぐりのおおとりは、名城、富山城。。。復元天守ですが、なかなか美しい姿です。。。
石垣には鏡石が見られます。。。山城とはまた違った魅力があります。
興味は尽きませんが、もう夕方。。。これから福島まで数百キロの帰路がまっていますので、このあたりで切り上げましょう。。。
次はどこの城に行こうかなあ。。。城めぐりは尽きませんなあ。。。