2月に続いて、またまたスキーに来ました。。。今回は五色沼のスノーシューと裏磐梯のスキーを予定していたのですが。。。
五色沼スノーシューのほうが雪不足でできなくなってしまい、キャンセル。。。う〜ん、やっぱり雪解けが早くなっていまづね。。。温暖化ですかねえ。。。

裏磐梯のスキー場ならまだオンシーズン、滑るぞ〜、と、道の駅猪苗代で会津ソースカツ丼を食べて、さあスキー場へ。。。と思ったのですが。。。

雨ですね。。。雪ではなく、雨。。。これではスノーシューばかりではなく、スキーも無理そう。。。ということで、1日目は馬刺しを食べに坂下まで足をのばすことにしました。途中、道の駅裏磐梯でみち草。。。なんだかもうスノーシーズンも終わりの予感。。。

いつも馬刺しを食べに行く坂下のドライブイン堀でロース刺し定食をいただきました。車なので日本酒を飲めないのが残念。。。馬刺しに日本酒はお約束なんだけどなあ。。。
定食を美味しくいただいた後にちょっと町巡り。。。


坂下は赤穂浪士の堀江安部の生誕地という説があるそうです。今はお寺になっていますが、その場所で生まれたとか。。。でも、堀江安部の生誕地って他にもあるんですよね、新潟の新発田とか。。。はっきりとしないんでしょうね、生誕地。。。
そして、中野竹子のお墓がありました。戊辰戦争で婦女隊として勇猛に戦ったといわれる薙刀の名手です。男勝りでありながら、容姿端麗、小倉百人一首を暗唱するほど聡明だったとか。。。白虎隊が有名ですが、中野竹子の奮闘も心にくるものがあります。。。

ついでに道の駅あいづへ。別に道の駅スタンプとかやってるわけではないので、1日に3つも道の駅に行かなくてもいいのですが。。。
でも、温泉むすめを発見しました。こんなところにもいたんですね。磐梯熱海のクールなセーラー服の温泉むすめとはずいぶん違いますが。。。どんなキャラなんだろう。。。
せっかくなので、ジェラートをいただきました。会津の牛乳を使ったのと会津山塩を使ったののハーフです。美味しいです。
さて、時間も頃合いなので宿に向かいます。。。

宿に着いたらさっそくビール。室外で冷やすといい具合になるんです。冷蔵庫の冷え方とは違うんですね。明日はスキーができるかな。。。

朝食をいただきながら天気を見てますが、どうだろう。。。あんまり良さそうじゃないなあ。。。

ここまで来て帰るわけにもいかない。。。グランデコスキー場に来ましたが。。。

まあ、条件は最悪。。。雨で雪もベチョベチョ。。。こんな日にスキーやるもんじゃないですね。星丸は苦行に耐えるほど根性はありませんので、早々に退散します。。。悟り開くつもりもないので無理しません。

スキーを早めにに切り上げて、昼食をとって帰ることにしました。時間が半端になったおかげで、星丸の好きなオヤジカフェが空いていました。。。ちょっと得した気分。。。
う〜ん、これで今シーズンのスキーが終わりってのも嫌だなあ。。。もう一回スキー来れるかなあ。。。