GWになりました。。。まだコロナが収まっていないので、感染に気を付けて、消毒液、手洗い石鹸、マスクなどなどを持って、できるだけ密を避けるソロキャン、場所も人込みを避けるため、福島でも奥まったところ(越県はしないように県内です)に行こう、と奥会津に来ました。
3泊4日の連泊です。。。一人です。。。孤独なGWです。。。ああっ、寂しいわけではないですよ、念のため。
キャンプの1日目ですが、一度来てみたいとは思っていた昭和村です。まだ桜が咲いていました。
で、昭和村まで距離があるので、道の駅しもごうで車のバッテリー充電。。。

充電の待ち時間にちょっと売店をみると、鉄道むすめがいました。
会津鉄道の大川まあやちゃん。これはクオリティー高い! 星丸の推し決定ですね。(ねこ駅長もいますね。。。)
星丸は以前、会津鉄道のトロッコ列車に乗りました。芦ノ牧駅から乗ったんですが、ねこ駅長は寝てたので、ご挨拶はできませんでした。。。
というわけで、ポストカードお買い上げです。。。

昭和村に着きましたが、車のバッテリがだいぶ減っているので、道の駅からむし織の里しょうわでバッテリー充電。充電をしている間に昼食をとりました。麺にからむしを練りこんだという白湯スープのからむしラーメン。からむしは、イラクサ科の多年草で、苧麻(ちょま)とも言われるそうです。これを原料にした織物は昭和村の特産物です。
ラーメンはさっぱりした味わいで、体にやさしい感じ。おいしいです。

キャンプ場です。。。昭和の森キャンプ場。。。道の駅にいるときはレトロで、のんびりという村の雰囲気を感じていたんですが、いやいや、いやいやいや、なんともインパクトありますね、これ。。。確かにこのキャンプ場、出そうですなあ、熊。。。熊かあ。。。田舎に住んでいると熊が出るっていうのはけっして冗談ではないので、結構恐怖なんです。。。

今日のサイトです。密になるのがいやなので個別サイトにしました。隣のサイトまでは数軒先という感じなので、ディスタンスは完璧ですが、なんとも狭い。。。ソロの装備でギリギリって。。。でも、お隣のファミリーはツールームテント張ってるよ~、すごいなあ。。。
星丸の装備はユニフレームのRevoソロ。今回は久しぶりにユニフレーム製品が多いなあ。。。ユニフレームは星丸もおすすめです。しっかりした製品で値段も抑えてあるし、費用対効果は高いですね。。。

設営が終わったので、雨の降る前に展望台から昭和村を見下ろしてみましょう。。。
本当に一望できるんですね。。。
と、言ってる間に雨が降ってきましたので、テントに戻ります。。。

テントの外は雨が本降りです。キャンプ場で楽しみにしている星見も完璧に無理です。。。
5月とはいっても奥会津は寒いですね。暖房もってきてよかった。。。センゴクアラジンのカセットガスストーブです。コンパクトで扱いやすいので、春先とか秋に便利なギアじゃないですかね。。。
星丸はキャンプで修行するつもりはないので、軟弱といわれてもストーブ使います。無理しません。最近のギアはすごいんですから使って快適環境を極めるのは正義です。不自由な地でギアを使って自由を求めるのはクールなイケメンキャンプですって。。。

夕飯は、A-sukeさんが紹介していたレシピをマネして作ったコンビニモツ焼きとモヤシなどなどを煮込んだもつ煮込みです。熱燗を合わせていただきました。。。

テントを撤収して、帰りがけに村の観光スポット、喰丸小学校を見学。
昔ながらの学校で雰囲気あります。星丸の通っていた小学校も木造でしたので、懐かしい感があります。(机とか椅子とかはもっと今風のものでしたけど。)

ちょうどお昼時になったので、小学校に併設されている蕎麦カフェSCHOLAに立ち寄ってみました。
昭和村のお蕎麦はおいしいんですよね。。。
温かいとり蕎麦をいただきました。木造のレトロ小学校を眺めながら温かいとり蕎麦をたべてると、時間がとまりますね。。。まさに昭和(時代)っていう感じですかね。。。 不思議な時間でした。。。
では、2日目のキャンプ地、南会津町に向かいます。。。