星丸よもやまばなし

星とcampとお城と酒と音楽と

2021秋、キャンプ(あだたら)。。。

秋はシーズンだけに出かける回数が増えますね、キャンプ。。。

今日は、星丸のホームと言ってもいい、フォレストパークあだたらに来ました。

今日のサイトはセンターハウスに近い場所。お風呂にいくのが便利で嬉しい。お酒飲むと歩いていかなきゃらりませんから。。。平日だとすいているから、こういう特典もあります。

最近はキャンプが大ブームで、混雑してて。。。キャンプは平日に限りますね。

今日はキャンプ場で昼食にします。チェックインして、まずはご飯。

今日はもう車に乗りませんから、早速飲みます。金麦も冬の味になりましたね。

サバカレー。缶詰で簡単ですねえ。。。ごはんはちゃんと焚きました。

今日のテントは白パンダ。

パンダは設営も簡単で、使いやすい、優秀なテントです。

設営も終わったので、お茶にしました。パンダだと設営が早いのでこういう時間がとれます。

久しぶりにエスプレッソ。お菓子は、星丸の大好物、両口屋是清。いやいや幸せ。。。

う~ん、タープがちょっと邪魔かなあ。。。今日は雨は降らなさそうだし。。。

ということで、タープをしまいました。

タープの中で焚き火するの危険だし、焚き火やるのにいちち移動するのも面倒。。。

となると、このスタイルが便利ですね。

こいしゆうかさんが、パンダ張った後にテント入口に座って、私はここから動かないです、と言っていましたが、なるほど、座ったら動きたくないですね。。。いちいち立つのは面倒。。。あるある、ですね。

今日もベアボーンズのLEDランタンにしました。いい雰囲気ですね。

肉が美味そうに見える。

このランタンが人気があるのも、さもありなん、です。

今日の焚き火台は笑sのB5Wingです。

そう、横のパネルが羽のように開くんです。ですから、長い薪でもOK。

笑sの焚き火台は小型が多く、長い薪が使いにくかったんですが、これで課題解決、 笑s さん、さすがです。

これ、今ではSOLD OUTになってますね。星丸は追加分で買えたんです。ONLINEショップで、一度 SOLD OUT になったときは泣きそうになりましたが、その後追加分が出され、滑り込みゲットでした。

やっぱり笑s はいい。。。ファンが多いのも納得です。

夕食のお酒を少し抑えめにしたので、今日は焚き火を見ながら、食後の一杯を。(いや、三杯飲んだんですけど)

はちみつ入りのウィスキーをお湯割りにして、アテはブラックチョコレート。寒くなってきたキャンプでの楽しみですね。。。

(ちなみに はちみつ入りのウィスキー は、ウィスキーではなく、リキュールに分類されるんだそうです)

フォレストパークあだたらの林間のサイトは静かですね。

こういう個別サイトなら、フリーサイトよりもむしろ静かでのんびりできます。財布のほうには厳しいんですけど。

フォレストパークあだたらは高原ですので、夜は冷えます。

楽をしたいおやじは、椅子をどけで地べた座りをしていたんですが、お尻が冷たくなってきてさすがに辛くなってきた。サーマレストのマットを座布団替わりに。。。いや、これすごい、さすがサーマレスト。劇的な効果。

今回は買ったばかりの豆炭あんかを持ってきました。なかなか温かい! 星丸は、寒いときは温かいキャンプをします。無理とかがまんとかはしません。苦行は嫌いですから。。。

温かい装備、温かい飲み物、焚き火、で音楽ですね。。。

星丸は、秋になるとマーラーを聴きたくなります。で、交響曲3番。演奏時間100分という大曲。長い夜にじっくりと聞きたい一曲ですね。。。

ラトル指揮、バーミンガム市交響楽団。ラトルがベルリンフィルの首席になる前に録したやつですね。ラトルの指揮だとモダンな感じになりますね。。。

朝になりました。曇りですね。雨の心配はなさそうです。

今日は、デイキャンを合わせて申し込んでありますので、夕方までサイトを使えます。ですから、のんびりです。

朝食は簡単にしました。お湯を入れるだけでリゾット完成、となるわけですが、最近は簡単に調理できるように工夫されたものが増えてきました。アルファ米ですが、味の方もヴァージョンアップしてます。未来ずらぁ。。。

ご飯が簡単な分、ロールキャベツ(これはコンビニのレトルトです)を追加して少し豪華に。。。

食後のお茶は紅茶にしてみました。

朝食後、サイトまわりの散歩をしてみました。

森ですね。。。さすが、フォレストパーク、というだけに森林浴が堪能できます。

普段は撤収の時間短縮のために、朝の焚き火はあんまりやらないのですが、今日は余裕があるので、焚き火をして、お茶を飲みながら、読書をします。

こんな本を読んでみました。村上春樹さんが、自分の所有するLPの中から好きなジャケットのLPを選んで、その作曲家とか、曲とか、演奏者とかについて思うところを書いている本です。

曲などに対する話しの切り口も面白く、クラシック音楽ファンはもちろん、クラシック音楽ファン以外でも楽しめるものだと思います。

この本を読むと、紹介された曲を聴きたくなるなあ。(そんなわけで、帰りの車ではストラビンスキーのペトルーシュカを流しました。。。)

クラシック音楽ファン、星丸のおススメの一冊です。

さて、いい時間になりましたので、昼食にしますか。。。

”CAN”Pの達人(キャンプの達人)という缶詰を使ったパエリアです。

この缶詰を1缶、ご飯1合に混ぜて炊くだけ。K&Kの商品ですが、いやいや、これも簡単なもんです。楽ちんでパエリアができちゃいます。

キャンプブームの恩恵ですね。

でも、ソロで1合はちょっと多いなあ。。。

食後にキャンプ場の散策をしました。このキャンプ場は広いので、散策も楽しいんです。

紅葉が始まってますね。フォレストパークの紅葉の見ごろは11月中旬から下旬頃ですかね。昔は10月下旬ごろはもっと紅葉が進んでいたような気がしますが。。。紅葉も遅くなっているような。。。温暖化の影響ですかね。

この水場も、夏は冷たくていい遊び場ですが、この時期ではさすがに寒いなあ。

紅葉が始まるとここもまた違った景色になるんですが、まだまだ先の話しかな。

それでは、サイトに戻って、片付けをして、温泉に入って帰ることにします。。。

楽しいキャンプでした。

次へ 投稿

前へ 投稿

© 2025 星丸よもやまばなし

テーマの著者 Anders Norén