今年の春、皆既月食があったんですよ。。。
そうです、曇りでぜんっぜん見えなかったんですけど。。。
全国的に曇りだったようで、皆既月食は見れない方々がほとんどだったようですが。。。まあ、自分だけだとすっごく悔しいけど、みんながそうなら仕方ないか。。。(そうです、星丸は人間できてないですから、いいんです。。。)
今年の天体現象も残すところ、この皆既月食とふたご座流星群。今回の部分月食は期待してましたよ。皆既に近い部分月食ですしね。
さて、今夜の天気はどうでしょう。。。

月の昇りはじめは雲がかかって隠れてましたね、月。。。なんていじわるなんでしょうね、この雲!
月も昇ってきたら、雲があるにしてもいくらか見えるようになってきました。
でも、もう赤くなってきてるぞ、月。。。だいぶ月蝕が進んでしまってるなあ。。。

やっと雲がなくなってきましたが、もうすぐ蝕の最大ですね。。。
じっくり赤くなっていく月は見られなかった。。。残念。。。でも、ここからまだまだ月蝕は楽しめます。
この地球照、いいですね。。。

もうそろそろ蝕の最大ですかね。。。今回は部分月食なので全部は隠れません。

月がどんどん元に戻っていきます。地球の影からでていっていますね。
これも見事な地球照です。。。

どんどん戻っていきます。。。

だいぶ戻ってきましたね。

もうすぐ月蝕も終わりですね。。。
前半は雲がでていて、今回もダメか、と泣きそうになりましたが、蝕の最大直前から折り返しを楽しむことができました。よかった。。。
月蝕は初心者でも充分楽しめる天体イベントなので、星丸もおススメです。。。
2022年は11月に皆既月食があるようですね。要チェックです。。。

さて、こんな比較写真を撮ってみました。
これは部分月蝕の最大のころです。
わかりますか? 月のとなりにプレアデス星団(すばる)が見えています。淡い天体なので、満月のときはほとんど見えないんですよね。月の下にはヒヤデス星団も見えていますし、結構星が見えています。
月が地球の影に入っているので暗いんです。写真の月の明かりも小さいですよね。

で、これが月蝕が終わった後の写真です。カメラの設定は月蝕中の写真のほぼ同じです。
いや、明るいでしょ。これが満月の明かりです。プレアデス星団どころかヒヤデス星団も見えませんね。。。
月ばかりではなく、蝕が最大のときに星見の観察をしてみるのも月蝕の楽しみですよ。。。