お城めぐり遠征の2日目です。今日もがっちりお城をめぐっていきましょう。。。
今日は奥浜名湖をスタートして御前崎まで行く計画です。

まずは浜松城です。今日はいい天気です。青空にお城が映えますね。
山城の堀とか土塁も魅力ありますが、天守っていうのもカッコいいですよね。。。
浜松城、家康が入城したお城です。

このあたりの石垣は現存だそうです。どうですか? お城ファンにはたまらないですね。。。
お花見には少し早いですけど、今日は天気も良く暖かいので人手が多いですね。駐車場もいっぱいでした。天守までの道には、屋台もたくさん出ているので、昼食用の弁当を買っておきましょうかね。。。この後は山城に行くので、そこで昼食にしましょう。。。

次は高天神城。。。
徳川と武田が熾烈な戦いを繰り広げた高天神城の戦いは有名ですね。戦国時代、重要な拠点となるお城だったことが伺えます。

山城です。。。このお城の奪取を賭けての攻め手は大変だったでしょうね。。。普通に登るのでもしんどいのに、甲冑着て、刀、槍もって、命かけて。。。

ただでさえ攻めるのが大変なのに切割とか作られると、かなり厳しくなりますよね。。。高天神城の切割は武田が奪取したときに作ったものだとか。。。武田の築城にはいろいろと特徴があるんですよね。。。

堀切。。。すばらしい。。。これぞ山城の魅力。。。

山城の本丸からの眺めは格別ですね。当時は周りのこの木々もなかったんでしょから、眺めはもっと良かったでしょうね。。。(木があると邪魔だし、火をつけられたらみんな焼けちゃいますからね、当然伐採しますよね。。。)

高天神城の次は二俣城。このお城も徳川と武田での激しい攻防があった城ですね。それほど大きなお城というわけでもないんですが、高天神城の攻防には重要なポジションにあるお城だったんですね。。。
また、二俣城は、家康の嫡男、信康が切腹させられたお城としても知られています。。。

本丸までの道すがらですが、堀切でしょうかね、当時の雰囲気が伺えます。。。

今日はここで昼食です。浜松城で買っておいたお弁当を食べます。浜松家康弁当。
どうでしょう? 暖かく、よく晴れた青い空。。。春を感じながら食べるにはもってこいの弁当でしょ?
二俣城天守跡の石垣の上で食べました。。。

さてさて、高天神城、二俣城ときましたので、次は二俣城の付城、鳥羽山城も攻略しに行きます。。。
ここは大手門だったようですね。。。石垣などは遺構ですかね。。。ここから本丸に向かいます。。。

本丸にある展望台からの眺めです。。。やっぱり山城ですねえ。。。いい眺め。。。
徳川と武田の攻防の頃は、こんなに呑気に景色を眺められることもなかったんでしょうね。。。

山城を堪能して、次は平城、掛川城です。。。東海の名城とも呼ばれるそうで、確かに美しい佇まいです。。。山内一豊が入城したときに大きく改築したとか。。。
このお城は桜満開ですね。。。山のほうは桜はまだでしたが、こっちのほうが暖かいんでしょうね。。。
星丸が好きなお城と桜です。。。天守と桜の景色は本当にいいですよね。。。

こんなところにもゆるキャン△。。。アニメSeason2からは、山梨だけではなく、静岡もゆるキャン△の聖地になってますねえ。。。ゆるキャン△も日本一の山のようにどっち側の、とかとかになるんだろうか。。。
ゆるキャン△、最強ですね。。。ゆるキャン△を出しただけで、人気がでちゃいますからね。。。反則手のような気もしますが、リンちゃん、葵ちゃん推しとしては、この宣伝はありかなあ。。。

けっこうお城もめぐりましたね。。。だいぶいい時間になりました。今日、日が暮れる前に見れるお城はこれが最後でしょうかね。。。
横須賀城。。。玉石の石垣が特徴です。。。現存の石垣と復元された石垣があるようですが、まあ、見事な石垣です。。。

横須賀城は、高天神城の攻略をする拠点の付城として家康が横須賀氏に命じて築かせたお城だそうです。
武田に高天神城を取られてしまった時期がありますので、それを奪還するために必死だったんでしょうね。。。

横須賀城に唯一残る三日月形の堀。。。
横須賀城は公園になっているようですが、近くに城跡の公園があるなんて羨ましい。。。(城ファンじゃなければそうでもないのかな。。。)
今日もたくさんお城をめぐりましたので、これで宿に向かいましょう。

今日は御前崎の民宿、かけ家へ。。。御前崎ですから、もちろん魚が美味しい宿です。。。

夕食です。。。金目鯛まるまる一尾、煮付けです。

お刺身もこの厚さ、この色。。。美味しいやつですね。。。

伊勢海老までつきます。。。なんとも豪華な海の幸。。。
お城めぐりの旅、最高かよ!