お城めぐり遠征の3日目。。。
静岡まではそうそう来れるものではないですから、みっちりめぐっておきますよ。でも、お城ばっかりで、観光地は全くいかない旅って。。。まあ、お城ファンって、そんなものですかね。。。
さて、今日もがんばっていきましょう!

と、これはお城ではないですね。。。そうです、灯台です。昨日お世話になった宿、かけ家のすぐそばにある御前崎灯台です。
せっかくですから見学していこうと。。。
御前崎灯台は、日本の登れる灯台16のうちの一つです。星丸の地元、福島にも日本の登れる灯台、塩屋埼灯台がありますが、この御前崎灯台も負けずに美しい灯台ですね。
御前崎灯台は、映画、喜びも悲しみも幾歳月のロケ地にもなっていますね。そうです、♩おいら岬の、灯台守はよ~、ってあれです。。。
星丸はスーパーロボ世代なので、ガイキングの秘密基地であったらしい、というほうが馴染みが深いかな。

登れる灯台ですから、もちろん登ります。

いい眺め、ですが、今日は曇りですね。。。この灯台からは富士山がきれいにみえるらしいのですが、残念。
では、本日のお城めぐりに出発しましょう。。。

まずは諏訪原城。。。
堀、土塁、馬出しなどの遺構が残っていて、見ごたえがあるお城です。
このお城も徳川と武田が争奪戦が行われたところです。昨日の掛川周辺もそうですが、このあたりも、どちらの国にとっても、攻撃、防衛の重要な拠点になるところですから、熾烈な争いになったんでしょうね。。。

さっそくこの堀です。いやいや、すごい。。。見事ですね。。。

これ、このお城の一番の見どころですかね。。。馬出しと三日月堀。
三日月堀は武田の築城の特徴ですね。。。築城ははっきりしないようですが、馬場信春との説があるようです。なるほどなるほど。。。

この斜面と堀。。。これぞ山城の魅力。。。嬉しくなりますね、この景色。。。

堀と曲輪。。。当時の風景はどんなだったのかなあ。。。想像するのも楽しいですね。。。

諏訪原城の周辺ですが、静岡らしい風景ですね、お茶とみかん。。。一面茶畑です。。。

さてさて、諏訪原を後にして駿府、静岡市へ。。。
そうです、駿府城です。本丸跡には家康がいました。。。駿府城と言えば徳川家康ですね。。。

駿府城では発掘調査が行われています。なんと、この現場を見学できるのだそうです。。。お城ファンには嬉しいサービスですね。
もちろん見学させていただきます。
さあ、入ってみましょう。。。

ほほう。。。すごいなあ。。。
駿府城は、廃城となった後、埋め立てられたようですが、発掘調査で、この石垣とか、堀とかが見つかったようです。。。この石垣からすると、かなり大きなお城であったと推測されるそうですが。。。
こうやって昔のお城が再現されていくんですねえ。。。駿府城、どんな姿だったのか。。。調査の成果が楽しみですね。。。

復元された櫓です。。。櫓だけでも立派ですね。。。この櫓は入れるんですよね。。。
いい具合に桜が咲いてますね。お城の春らしい景色。。。
もっとゆっくり見たいところですが、先があるのでこのあたりで次へ。。。

次のお城に行く前に、静岡浅間神社にお参りです。この神社は、竹千代が元服式を行った神社なんだそうです。

神社の一角にこんなコーナーがありました。ご神体ではありません。。。(これがご神体でも星丸にはありがたいですけどね。。。)
ことりちゃん、このフィギュアいい出来ですね。星丸は海未ちゃん推しですけど。。。
静岡はプラモデルの街でしたね。プラモデルの会社が日本一だそうで。。。
でも、どうして神社にプラモデルが、と思いますよね。これは家康の時代まで遡るのだとか。。。家康が、駿府城やら、久能山東照宮やら、浅間神社やらを造成するにあたり、宮大工や彫刻師を集めたことが、現在のプラモデルの会社へと繋がっていったのだとか。。。で、神社もプラモデルとは他ではないということらしいです。。。
なんにせよお参りです。。。

次は小山城。。。犬山城を模して造られた天守閣型展望台だそうですが、いい雰囲気ですね。。。
ここも徳川と武田の前線ですな。。。国境付近ですから、攻防は激しくなるでしょうね。。。
このお城は武田が奪取したお城です。。。

天守の最上階からの眺め。。。小高い山の上にある平山城なので、見晴らしがいいですね。

この城は、武田が奪取して、本格的な築城をしたようですが、築城主は武田四天王、馬場信春。。。
この三日月堀、いかにも武田ですねえ。。。
このお城も公園になっているので、堀を見ながらお弁当をいただいて、次のお城へ。。。

メジャーではないんですが、城ファンには重要なお城、興国寺城。。。
そうです、北条早雲の最初のお城です。。。
う~ん、歴史を感じますねえ。。。

石垣が残っています。当時のものでしょうかね。。。
早雲もこの石垣を眺めたんでしょうか。。。こんなに時代が違うのに、同じものを眺めているって、不思議な感じですね。。。

このお城、特別大きいとかではないんですが、土塁がすごいです。天然の地形を利用してるんでしょうかね。。。

いやいや、この堀、立派ですね。。。
このお城、平城になるのかと思っていましたが、平山城に分類されているみたいですね。。。

興国寺城の御城印は地元の高校で書道を専攻するJKとのコラボだそうです。
いい企画ですね。。。御城印のありがたみが違ってきます。こういう企画は大好きです。応援しますよ、星丸は。。。
今回は時間の都合で興国寺城しか攻略できませんでしたが、まだあるんですよね。。。次回必ず攻略します。。。
本日の攻城はここまで。。。
宿泊先の下田まで移動します。。。遠いなあ。。。がんばって行きましょう。。。

下田の宿での夕食。。。まずはビール。。。宇佐美麦酒。
東伊豆、熱海の間あたりにあるブリュワリーのクラフトビールです。最近は質の高いクラフトビールが増えましたね。日本酒と同じぐらい地のお酒として楽しめます。

今日も金目鯛。そしてアワビですか。。。いやいや、美味美味。。。

魚には地酒、やっぱり日本酒がいいですね。下田ですから、やっぱりこのお酒です。。。
美味しい魚に、美味しいお酒、温泉で疲れをとって、また明日はお城めぐりです。。。