夏休みです。土日を入れて4日間の休みです。せっかくだから何かやなかければ。。。
ここは遠征ですね。どこに行こう。。。もちろん、お城めぐり、で、キャンプです。
今回は長野にしました。100名城、続100名城、山城、長野にもいいお城がたくさんあります。キャンプ場も魅力的です。楽しみですね。。。
暗いうちに家を出発して、車で4時間、早朝に長野に到着です。けっこう遠かった。。。

今日の最初の攻城は砥石城とその近隣のお城です。砥石崩れ、で有名ですね。ガチ登りの山城です。

この山は、砥石城、米山城、本城、桝形城が隣接していて、一気にめぐることができます。

まずは、米山城を攻城です。ほどほどの登り、ちょっと厳しめのウォーミングアップといったところでしょうか。。。
次に攻めるのは砥石城です。

これ、登山道です。なんで砥石城っていうかわかりますね。この砥石のような道。。。めちゃくちゃ登り難い。雨降ってたら登るのそうとう苦戦しそう。戦国時代、この城を攻めるのに難儀したというのももっともですね。

砥石城の本丸跡。う~、攻城成功! なかなかキツかった。
今回は病み上がりでの遠征だったので、ここまででHPはかなり減って、黄色ぐらいになってます。
この後、本城、桝形城まで行くつもりだけど。。。行けるか? ここまで来たんだから、がんばるか。。。

本城を経由して桝形城へはあんまり登りがなかったので、いずれも攻略成功。
病み上がりなので、本当にキツイ。しかもめちゃくちゃ暑い!

でも、この眺め。山城攻略の達成感!
米山城、砥石城、本城、桝形城、この四つの城が連携して防御していたんでしょうね。一つひとつのお城は目立って凄いというほどではないんですけど、連携でみるとなかなかの山城です。これは城ファン必見ですね。

山城を後にして、次は上田市内へ。。。そうです、上田城です。
上田城は前に来たことがあるんですが、大河で真田丸をやった後だけにすごい観光客でした。

石垣と櫓、う~ん、平城もなかなかいいなあ。。。
この後もお城をめぐる予定、それでは次に行ってみましょうか。

来ましたね、葛尾城。村上氏城跡の石碑が建ってますね。ここの城攻めはガッツリ登山になります。

いや、これは厳しい。めちゃくちゃ登り。。。朝の砥石城攻めの回復もしてない状態で、この厳しい登りはちょっとダメだな。病み上がりもあって、足が完全に止まってしまいました。。。
足が止まって、立往生しているときに、山の下刈りをしている地元のおじさんと遭遇。しばし立ち話をさせていただきました。
で、おじさん曰く、この先はもっと傾斜がきつくなって、本丸の前は絶壁、とのこと。。。
むむむむ。。。仕方ない。。。引きの太鼓を。。。退却!
む~ん、初めて攻城失敗。。。無念。。。葛尾キツイわ。。。初めて攻城失敗しました。
まあ、気持ちを切り替えて次いきましょう。。。

今日、最後の城攻め。。。荒砥城。
ここは山城なんですが、けっこう整備されていて、お城のすぐ下まで車でいけるんです。もう、ね、今の星丸には、山城は苦労して登ってこそ達成感がある、なんてロマンに浸ってる余裕ないです。整備された道、最高!

もうね、文明の力でもなんでも借りますよ、こうなったら。星丸は別に天下取るわけではないんですから、はい。
ということで、お城のすぐ下の駐車場まで車で上がり、舗装された坂道を登って本丸へ。。。攻城成功です。(坂道を登っているとき、本当はくじけそうだったんですが、そこはほら、城ファンとしての意地があって。。。)

当時の石垣や門が復元されています。いいですね~! 山城の石垣は、平城とは違う良さがありますね。

本丸跡からの眺めです。いい眺めだ~、という気持ちになれないんですよね。。。正面の手前の山のてっぺんにあるのが、葛尾城の本丸。。。そう、初めて攻城失敗した葛尾城。。。無念。。。
まあ、これも城攻めです。また、次に攻略しましょう。。。(今回の教訓ですね、城攻めは計画的に。。。キツイ山城の連発はダメですね。)
さて、暗くなる前に今日の宿泊地に向かいましょう。。。