長野遠征も後半戦です。
3日目は、お城めぐりではなく、諏訪大社詣でです。
諏訪大社、星丸も勉強不足だったんですが、上社本宮、上社前宮、下社秋宮、下社春宮の四つの境内があって、これを全て詣でるのを、四社まいり、というんだそうです。ですから、けっこう時間がかかるんです。
そんなわけで今日は一日、諏訪大社詣でをして、宿泊地へ、という行程です。
それでは、四社まいり、行ってらっしゃい。

まずは、下社春宮です。行程の関係で、下社春宮からのスタートなんですが、普通とは逆のルートになるんですかね。
さて、それではお参りしていきましょう。。。

続いて下社春宮です。
さっき説明していませんでしたが、今年は、四社で御柱の建て替えが行われています。御柱は社殿の四隅に建て替えられていて、7年に一度建て替えがされるのだそうです。
真新しい御柱です。。。

これは下社秋宮にあるさざれ石です。
そうです、君が代の、♪さざれ~い~し~の~、という、あの、さざれ石です。
さざれ石は、細かい石のことで、それが炭酸カルシウムなどにより埋められて、大きな石の塊になったもののことなんだとか。。。知らなかった。。。

続いて、上社本宮です。
ここの御柱も建て替えされていて、真新しいですね。

上社本宮は広いですね。。。徳川家康寄進の四脚門など、重要な建物がたくさんあります。。。

おおっ! こういうのもありか。。。諏訪姫か。。。
諏訪御料人、諏訪姫、武田信玄の側室で、武田勝頼の母ですよね。諏訪頼重の娘だったかな。。。
まあ、萌えキャラファンの星丸にとってはこういう企画は大歓迎です。
今日は、行程の都合で立ち寄っていませんが、下社秋宮と上社本宮の間あたりには、諏訪氏のお城、高島城がありますね。(明日、攻城予定です。)

最近は萌えキャラが市民権を得てますねぇ。。。
時代は萌えキャラ。これからは萌えキャラがオピニオンリーダーになっていくんですよ。(ゆるキャラとかいうのが一時流行りましたが、役所関係で参入してからUMAみたいなのが増えて、クオリティー下がりましたからね。)

諏訪湖の花火ですね。。。諏訪姫が映えます。。。
ここ、諏訪姫とかのキャラショップなんですが、コロナ関係で平日は休業だそうです。残念。。。諏訪姫グッズ、ほしかったな。。。このコロナっていうのは本当に腹立つなあ。。。

気を取り直して四社目の上社前宮です。ここは、けっこう坂を上って本殿まで来ました。いや、暑い。。。

上社前宮の横を流れる湧き水、水眼の清流です。
透きとおるった水、手を入れてみると冷たい。。。ここは本当に清涼感ありますね。。。坂を上って汗だらだらでしたが、この清流のおかげで一息。。。

四社でいただいた御朱印を提示すると、この団扇がもらえました。。。
諏訪湖花火ですね。。。御朱印帳の柄と同じです。。。御朱印帳は期間限定の柄なのかな。。。
今度来るときは諏訪湖花火を見るのもいいなあ。。。
さて、時間はまだお昼ですが、今日はここまでにして、宿泊地の鹿嶺高原キャンプ場へ向かいます。(けっこう遠いんですよね。。。)

キャンプ場まで行く途中、お昼をいただきます。。。
ますや、です。お客さん、結構並んでるな。。。待ってる間、自称蕎麦喰いのオヤジさんが、ここが日本で一番美味いと豪語してました。。。日本一と来ましたか。。。
さあ、それでは、高遠そば、ですよ。焼き味噌をタレに溶いてたべるのが高遠そばますや流だそうです。。。辛子大根も入れて。。。では、いただきます。。。
うん、オヤジさん、日本一ってのは噓ではないわ。。。いや、美味い! 本当に美味い!
高遠に来る予定のある方、ここは予定に入れるのが正解ですよ。。。
美味しかった、ごちそうさまでした。。。
では、これから標高1,800mのキャンプ場まで山道を行かねばならない。。。安全運転で行ってきます。