星丸よもやまばなし

星とcampとお城と酒と音楽と

2022まだまだ暑い夏、お城めぐり②(群馬)。。。

う~、温泉に浸かって疲労回復。。。今日もがっつり城を攻めていきましょう。。。

今日は埼玉のお城に向かう予定ですが、通りがかりにある群馬のお城なんかも立ち寄っていきましょう。。。

今日の最初は白井城。

畑の中を進んで本丸に向かいます。現在は、二の丸、三の丸も畑になってますね。ここが本丸の桝形門ですね。

このお城、崖端城なんだそうです。なるほど、そういうジャンルがあるのか。。。

本丸跡の前には大きな堀切があります。

南北朝時代に築城されたお城だとか。。。畑とかになりながらも遺構って残ってるんですね。。。

渋川から国道17号線を進んでいくと前橋を通りますね。。。そうです、向かうは前橋城。

現在は群馬県庁になってます。まあ、市街地の城跡って、役所か公園になってるとことが多いですよね。。。

土塁なんかが遺構として見られます。。。

本丸跡からちょっと歩きますが、車橋門跡です。当時の石垣が残っていますね。切込接ですね。比較的新しい時代の石垣ですね。

市クラスの市街地にある大きな城跡だと、あちこちに跡が散らばっていて、見て歩くのに時間がかかりますね。。。

これで群馬100名城、続100名城コンプリート。

そして、前橋から高崎へ。。。

お城ではないんですが、ちょっと寄り道。。。

これです、群馬県立美術館の特別展。。。星丸の推し武将、直江兼続の兜が展示してあるんです。米沢からここに来ているだそうで。。。で、あれば見ますよね。。。

おおっ、特別武将印がありました。もちろん、いただきますよ。。。

ちょっと時間をロスしましたね、今日の城攻めのノルマはまだまだありますよ。。。

そして埼玉へ。。。菅谷館です。ここは館ですね。

大河でやってる鎌倉殿の13人に登場する畠山重忠の居城だとか。。。

ここは遺構がふんだんに残されています。

土塁も良い状態で残ってますよね。

堀、土塁、この地形、館ということですが、城ですよね、これ。。。

埼玉を代表する城、といわれるのも納得です。。。

埼玉の次の城は、小倉城です。

なかなか立派な虎口です。桝形ですね。

ここは切通しですね。いろいろと遺構が残っていて楽しいお城です。

まだ発掘中だったり、整備中だったりするようです。。。

発掘が進むともっといろいろなものが見れるんだろうな。。。

ここはまた来るリストに入れておかなきゃいけませんね。。。楽しみです。

なかなか男前のお城ですね。星丸はこういう山城が大好きです。。。

いよいよ今回の城攻めの最後です。

川越城本丸御殿です。

本丸御殿は二つだけしか現存しません。ここ川越城本丸御殿、そして、高知城本丸御殿です。

そういわれると、とってもありがたい気分になりますよね。。。

川越城本丸御殿の近くには三芳野天神社があります。

川越城内の天神曲輪に置かれていたとか。。。すると、ここは曲輪だったんでしょうかね。。。

この天神社は、♩通~りゃんせ、通~りゃんせ、ここは、ど~この細道じゃ~、の発祥とされています。。。

う~ん、川越城、なかなかに興味深い。。。

せっかく川越に来たんですから、ちょっと歩きましょうか。。。

観光客でごった返している繁華街を抜けて東明寺まで来ました。

そう、ここが河越城の戦い、河越夜戦の跡地です。

日本三大奇襲、日本三大夜戦の一つですね。ちなみに他の二つは、厳島の戦い、桶狭間の戦いです。(なお、三大奇襲は、河越城の戦いではなく、鵯越の戦いとする説もあるそうです。)

河越夜戦は、北条の一発逆転の、正に夜間の奇襲だったようですね。。。

ふ~、川越城の攻城成功で、埼玉の100名城、100百名城もコンプリートしました。

けっこう暗くなってきましたね。。。では、安全運転で帰りましょう。。。

次へ 投稿

前へ 投稿

© 2025 星丸よもやまばなし

テーマの著者 Anders Norén