星丸よもやまばなし

星とcampとお城と酒と音楽と

2021冬、映画めぐり(Sailor moon)。。。

はいはい、やっぱり後編のブログも書かなきゃいかないですよね。

ということで、行って来ました。セーラームーンEternal後編。前編の時は公開からしばらくたった平日に行ったので、お客さんは星丸の他に1、2名というところでしたが、今回は公開初日の1回目を観に行ったのでお客さんもほどほどいらっしゃいました。

客層はとても多彩、星丸やその他のオヤジの往年のファン、当時ガチのセーラームーンファンのご婦人、現役のJCやJK、萌ファンらしき青年、リトルレディーとお母さん、などなど。。。セーラームーンの受け止め方も多彩ということなんでしょうね。。。

さて、星丸の行った映画館はなんと前編もまだ上映中で、見逃した方には嬉しい対応でした。一気観というのも良かったなあ、と思ったのは星丸ばかりではないはず。。。

劇場版 美少女戦士セーラムーン Eternal パンフレットより

前編はマーキュリー、マーズ、ジュピター、ビーナスがピンチになったところで終わりましたが、その続きからですね。。。そうです、ピンチに応援が登場するのはお約束ですよね。

で、そうです、ここで登場するんです、外部太陽系戦士!これぞ春の東映まんがまつり!!!と、言いたくなる王道な展開。

今回の注目はやっぱりこの戦士!

劇場版 美少女戦士セーラムーン Eternal パンフレットより

そうです、セーラーサターン、土萠ほたる。いやいや、きましたね。

この方の登場を待っていたファンは多いはず。。。土萠、ともえ、が今でいうう”萌え“のルーツになったという説もありますが、星丸はその説の支持者です。セーラーサターン推しです。

ちなみに、土星のサターン、日本では悪魔のサタンと混同する方がいますが、同じではありません。カタカナなので紛らわしいのでしょうが、名前の綴りも発音も違いますのでご注意を。サターンはローマ神、サートゥルヌスの英語読み。サートゥルヌスは農耕の神様ですね。ギリシア神のクロノスとも同一視されるのですが、このクロノスはゼウスの父を指すのだと思います。それで、このクロノスとは別に、クロノスという時間の神がいます。発音が近いのでこちらも混同されがちですが別の神様です。とは言え、占いでは、土星=サターン=時の神、として扱われているようなので、どこかで一致するような解釈がされたのでしょうね。どうしてそうなったのかは星丸もまだ勉強中なのでよくわかっていません。なんだか神様の事情って複雑で難しいものですね。。。

そんなわけで(かどうかはわかりませんが)、セーラーサターンのもつ雰囲気はほかのセーラー戦士と違って、不思議な感じがします。

劇場版 美少女戦士セーラムーン Eternal パンフレットより

ちびムーンを守護する準惑星、小惑星も登場してきましたね。。。星の知識もぐっと増えていきますよ。

再びちなみに、ですが、セーラージュノー、小惑星ジュノーですよね。ジュノーはローマ神ユーノーの英語読み。ユーノーは女性の結婚を守護する神で、6月=June、はユーノーのことです。ギリシア神話のヘラ(ゼウスの妻ですね)と同一視されます。。。ですから、6月に結婚式をあげる花嫁はジューン・ブライド(June Bride)と言って特別なんですね。結婚の神、ユーノーの加護があるんですから。。。

劇場版 美少女戦士セーラムーン Eternal パンフレットより

これで原作4期目が終わりました。残すは最終の5期です。

この映画のエンディングでは次回へ続くとの予告が出ました。きましたねえ、映画版でセーラームーンの完結を飾るわけですね。これは楽しみが増えました! 公開を待ちましょう!!!

次へ 投稿

前へ 投稿

© 2025 星丸よもやまばなし

テーマの著者 Anders Norén